フレッシュなものはシャンツァイ(香菜)としても
中国・東南アジア料理に欠かせないパクチー。
個性ある香りと味で好き嫌いの分かれるところ。
しかし、パクチーの美容効果への働きは素晴らしいものでした!
まず、消化促進効果。
独特の強い香りは、なるほどとうなづけますね。
お肉料理を食べたら、パクチーを避けないように(笑)
そして抗酸化作用の期待できるビタミンC・ビタミンE、
美肌には欠かせないカルシウム、
精神安定効果もある鉄、等々。
さらに、体の中に溜まった重金属の排出効果も期待できます。
知らず識らずのうちに誰もが溜めてしまって、
様々な体調不良の要因であるとも考えられる重金属。
玄米にもその排出効果は期待できるのですが、
暑い季節には玄米はちょっと重く感じます。
ならば、パクチーがあるじゃないかと!!
いま、初めてプランターでパクチーを栽培をしています。
やっと二葉からパクチーらしい葉っぱが出てきましたよ。
雨の肌寒い軽井沢ですが、意外に元気に育っています。
晴れてる日は、夕方陰ってきたら陽の当たる場所に移動して、
日向ぼっこの飼い犬ケイティにやられないように気を使ってます。
パクチー大きく美味しくなるまで、がんばれ〜!