Return to site

多彩な香り 夏の台所2

〜元気になるアロアテラピー〜

日本食材店「たんぽぽ」で手に入れた

某フードジャーナリストのおしゃれな写真付きエッセイ集から

わけぎを買いすぎて保存場所に困り花瓶に活けた

というお話。

めくったページの写真、

思わず吹き出しそうになりました。。。

そう、わけぎもハーブのうちと考えるとオカシクナイおかしくない

フレッシュハーブはグラスに入れてお水をあげて台所の片隅におきますし。

鮮やかなグリーンとワクワクするような香りは

料理に対するモチベーションを一気に上げてくれます。

これがあるとないとでは

大違いなのです^^

さて、調理に入るとしますか

今日はお待ちかねのギョーザ。

午前中は照りつける日差しに蝉の声、

昼過ぎから少し曇ってきたなと思ったら突然の爆雨。激しい・・・。。

こんな天気に対抗するには、ニラ・ニンニク・玉ねぎの匂い。

アリシンという成分が食欲増進、疲労回復、

そして感染症予防にまで力を発揮するというから素晴らしい!!

香味野菜をアジアのハーブといって一括りにすますのは

なかなか合理的で面白い。

でもニラをグラスに入れて飾るのはやめておこう。

All Posts
×

Almost done…

We just sent you an email. Please click the link in the email to confirm your subscription!

OKSubscriptions powered by Strikingly